一般社団法人 KIZUNA

当社「Be Happy アドバンス」は、障がい者就労支援施設として、利用者の皆様が
高収入・高収益の業務を創出し、自信に満ち、輝く未来を築けるよう取り組んでいます。
私たちは会社の壁を打破し、最高に魅力的な利用者さんを数多く輩出する事を目指しています。
私たちの取り組みは、利用者の皆様の個々の能力や才能を最大限に生かし、
自己実現を果たすサポートをして、
利用者の皆様が自立した生活を実現するための支援をしています。

主な作業内容

仕分け作業

倉庫内作業

包装作業など

主な作業としては野菜の傷みをチェックしながら重さを計り、パック詰めを行い、指定の袋や箱に詰めるという流れになります。
スタッフがしっかりサポートするので安心して働いていただけます。

利用までの流れ

見学

まずは見学にお越しください。
事業所の雰囲気を見たり、確認したいことを質問してください。
​このサイトからの見学申込、もしくはお電話などで見学のご予約をお願いします。
​体験利用の予約も見学時に受付いたします。検討後にお電話でも受け付けます。
【見学時持ち物】 障がい者手帳(お持ちであれば)、メモ・筆記用具。

体験利用(1~3日程度)

月~土 ​9時~15時の間で2~4時間程度。
実際に、希望の職種で体験してみましょう!
1日~3日程度、体験利用してから、自分に合った事業所かを確認してください。
​就労継続支援A型は、雇用関係を結びます。体力や精神力、身体的にも作業が厳しいと判断した場合や、体験時に迷惑行為を行った場合は、入所をお断りする場合があります。
​【体験時持ち物】 お昼ごはん・飲み物
※倉庫内全体が、空調でかなり低温設定となっています。羽織るものなどでご自身で体温調整できるようにお願いします。

障害福祉サービス受給者証申請

管轄の障害福祉課にて申請見学・体験が終了し、入所を希望する場合は、管轄の障害福祉課へ「障害福祉サービス受給者証」にて就労継続支援A型での申請が必要になります。申請から決定までに1日~1ヶ月と管轄地区によって期間が異なりますので福祉課へお問い合わせください。
すでに就労継続支援A型での支給決定を受けている方は、事業所で確認させて頂きますのでお持ちください。
申請には、障がい者手帳、もしくは医師の意見書など、障がいと認められる書類が必要になります。
また現在、就労移行支援や就労継続支援B型へ通所している方も、就労継続支援A型での利用申請が必要になりますので、障害福祉課の窓口で申請をお願いします。

ハローワーク紹介状

入所を希望する場合、ハローワークの紹介状が必要です。
全国どこのハローワークでも発行可能です。
Be Happyアドバンスで掲載中の求人にて、紹介状を発行してもらってください。
ハローワークから、事業所に電話がありますので、その時に面接日時を決定いたします。
​面接の際に、紹介状をお持ちください。

面接

普段着で大丈夫ですよ!
面接は緊張せず、リラックスしてきてください。
【持ち物】履歴書・職務経歴書、ハローワーク紹介状、障がい者手帳
※障害福祉受給者証があれば、持ってきてください。
​【服装】普段着で大丈夫です。

募集概要
  • 業務内容
    軽作業(野菜・果物のパック詰め)
  • 応募資格
    障がい者手帳をお持ちの方
    18歳~65歳くらいの方
    ※障がい者手帳が無い方も医師の意見書があれば問題ありません。
  • 就業時間
    10:00~15:00(1時間休憩ありの4時間就労)
  • 休日
    日曜日
    シフト制により取得
  • 給与
    時間給:1,064円~
  • 待遇
    交通費:支給(上限あり)
    雇用保険、労災保険
イベント盛りだくさん★
☆桜を見る会

☆親睦会

☆お誕生日限定
 ヘアーセットのプレゼント

一般社団法人 KIZUNA

大阪府大阪市港区市岡元町にあります、障がい者就労継続支援A型事業所です。
​障がい者手帳をお持ちの方、難病指定、発達障がいと診断を受けた方の就労支援事業です。
業務内容は、新鮮野菜の加工業務が主な業務です。

作業内容

◇パックや袋の準備作業
(シール貼りなど)

◇トマトやみかんのパック詰め

◇ミニトマトやジャガイモの計量

◇野菜・果物の検品作業

◇パックの梱包作業

事業内容

事業概要

一般就労される事が困難であって、適切な支援により雇用契約に基づく就労が可能な方へ、自立・一般就労復帰へ向けての支援を行います。
※ 65歳に達する前5年間障害福祉サービスの支給決定を受けていた方で、65歳に達する前日において就労継続支援A型の支給決定を受けていた方は当該サービスについて 引き続き利用することが可能。

利用料について

就労継続支援A型の利用料は、事業所に通所する日数と世帯(本人と配偶者)の収入状況によって変わります。
通所日数が多いほど利用料も高くなりますが、世帯収入による月額の負担上限が決まっています。
管轄の福祉課へご確認ください。(下記参考資料として)

・生活保護受給世帯…0円

・市町村民税非課税世帯…0円

・市町村民税課税世帯(所得割16万円未満)…9,300円

・上記以外…37,200円

対象者の方

・就労移行支援事業を利用したが、企業等の雇用に結びつかなかった方

・特別支援学校を卒業して就職活動を行ったが、企業等の雇用に結びつかなかった方

​・これまで就労経験のある方で、現在(入所日)は雇用関係の状況にない方

サービス内容

・生産活動その他の活動の機会の提供 (雇用契約に基づく)

・就労に必要な知識、および能力の向上のために必要な訓練

・その他の必要な支援

就労継続支援A型事業所の選び方

就労継続支援A型にはさまざまな事業所があります。また事業所によって仕事の内容がことなります。
仕事内容は自分に合っているのか?
事業所の雰囲気は合っているのか?
その他、給料の額や交通費など、見学時にしっかりと確認するようにしましょう。

就労継続支援A型の運営に関する法律の改正

就労継続支援A型事業者は、生産活動に係る事業収入から必要経費を控除した額が賃金の総額以上となるようにしなければならない旨の規定が設けられました。
これからもさらに厳しく改正が行われることになりそうです。
そのため、一般就労と変わらない就労意識、体力、スキルが求められることになります。

Q&A
▼A型事業所とはどんな所ですか?

▼どのような障がいの方が利用していますか?

▼見学や体験は可能ですか?

▼利用するのに必要なものはありますか?

▼出勤日数の決まりはありますか?

▼一般就労への支援もしてもらえますか?
スタッフ紹介
施設長荻原

荻原さん

通称 荻さん
とても明るく、にぎやかでワイルドな方です!
そして誰よりもパワフルです。

井上さん

井上さん


とーっても優しい方です!
お顔から優しさがあふれ出しています笑

川口さん

川口さん

通称 ひろみさん
周りのことをよく見てくださっています!
ちゃきちゃき動いてくださいます!

桧技さん

桧技さん

通称 ひでるさん
65歳の最年長!
テープ貼りの達人です。

アクセス
運営企業名 一般社団法人 KIZUNA
事務所Be Happy アドバンス
住所〒552-0002
大阪府大阪市港区市岡元町1丁目1−33
最寄り駅弁天町(地下鉄中央線・JR)
九条(地下鉄中央線・阪神)
営業時間9時00分~17時00分
定休日日曜日

  

お問い合わせ

06-6586-6896
ogihara@kizuna.osaka.jp

見学の前に、ご質問やご相談がございましたら、下記お問い合わせフォームからもお問い合わせ頂けます。


    MENU